「吟醸」と「大吟醸」の違いは?

みなさま こんにちは
北新地で気軽に楽しめる おばんざい 夢ん家です。
みなさま日本酒はお好きですか?
日本酒が好きになると、なんだか大人になった気分になりますよね。
日本酒には「吟醸」と「大吟醸」がありますが、違いはご存知ですか?
日本酒に詳しくない方でも、「大吟醸」の方がいいお酒というのはわかる
という方も多いと思います。では、何が違うのでしょうか?
違いは精米歩合にあります。
精米歩合とは、玄米を削って、残った部分割合を指します。
製造工程でお米がどれだけ削られたかということですね。
日本酒のラベルを見ると、精米歩合40%などという表記があります。
これは玄米の60%削って、残った40%を原料として使っているということです。
私たちが食べている白いご飯と同様に、日本酒造りに使用されているお米も
精米して使われているのですね。
お米は周りを削って、中心になるほど香りが高くなり、心白(しんぱく)と
呼ばれるお米の中心部を使うことで、雑味のないお酒を作りだすことができます。
精米歩合は、吟醸酒は60%以下、大吟醸は50%以下でなければ名乗れないという
決まりがあります。
日本酒の造り方がわかると、また味わい方も変わってきますね。
夢ん家では、日本酒も取り揃えております。
日本酒に合う美味しいお料理もご用意してお待ちしておりますよ。
お一人様やお仲間と楽しめるカウンター席、
接待など様々なシーンで利用いただける個室がございます。
名物の美人若女将が笑顔でお待ちしております。
【店舗情報】
夢ん家
大阪府大阪市北区堂島1ー3ー29
日宝新地レジャービルB1
JR東西線「北新地」駅より徒歩5分
TEL:06ー6343ー0052
営業時間:19:00〜翌3:00
定休日:日、祝日
この記事へのコメントはありません。